令和万葉集:万葉人の恋と夢「赤い紐で結ばれた二人」

旅の夜の 久しくなれば さ丹つらふ 紐解き放けず 恋ふるこのころ 3144

「旅の夜を重ねることも久しくなったので、赤く美しい紐を

解き放つこともせず、恋しく思うこのごろです」

 

「赤い糸で結ばれた二人」とは、今もわたしたちがごく

普通に使う表現ですが、万葉人にとっても、男女のいわゆる

魂結びに関係して赤い紐が用いられました。別れに際し、

互いに固く結び、再会まで解かないのが原則でした。

水浴びするときなど、そのまま入ったのかどうか、定かでは

ないのですが。もちろん「妻の赤く美しい紐を解き放すことがなく」

という解釈もあるのですが、こうした男女が赤い紐に魂を結ぶと

いう風習があったならば、素敵なことですね。

 

 

吾妹子し 吾を偲ふらし 草枕 旅のまろ寝に 下紐解けぬ 3145

「いとしいあの子が私を思っているらしい。

草を枕に着衣の紐も解かず寝たはずなのに、下紐が自然に解けたことだ。」

 

恋人や離れた妻が強く思っていると、自然に男の下紐が解ける

と考えられていました。また、下紐が解けるのは、恋人が来訪する

予兆とも考えられました。まるで、強く望んだり、相手に逢おうと

夢みること自体が、呪力性を持ってそうした現象を引き起こすと

信じられていたようです。